Welcome to rabbit world

ハロフォトさん「フォト塾」でうさぎと一緒にカメラのお勉強ができますよ

 

さいたま市で「うさぎの撮影会」を開催しているハロフォトさん。

うさぎを撮影しながら一眼カメラのお勉強ができる「フォト塾」が開講されたので行ってきました。

一眼カメラの基礎を座学で・・・

初回なので少し座学でカメラの基礎をお勉強しました。

基本要素「F値」「露出補正」「ホワイトバランス」

「F値(絞り)」

絞りの開放具合のことで、絞りの調節でカメラに入ってくる光を制限します。値が大きいほど絞っている状態、値が小さいほど開放している状態で、開放しているほど背景が「ボケ」ます。

「露出補正」

写真の明るさを決めます。プラスに調節すると写真は明るくなり、マイナスに調整つすると写真は暗くなります。

但し、「マニュアルモード」だと補正が出来ないのでその場合は「ISO感度」などで調節することになります。

「ホワイトバランス」

白いものには実は実際にはいろんな光により色がついています。

私たち人間はどんな光源下でも白は白と自動的に判断できる目を持っていますが、カメラはありのままの色を映します。実際に太陽光の下、電球光の下、蛍光灯の下など様々な光源下で白い紙を置いて撮影してみると、それぞれの紙は白は白でも違う白に写ります。

白を白としてカメラが捉えるための補正機能がホワイトバランスです。

F値と露出ばかり気にしていると、「ホワイトバランス」を忘れちゃってたりするんですよね・・・

次に「シャッタースピード」「ISO感度」を抑える

「シャッタースピード」

シャッターが開くスピード。

動いているものを移すときは、シャッターが開くスピードを高速にすると、動いているものが止まっているかのように映ります。但し、開いている時間が短ければ短いほど光は入らないため、暗くなります。

「ISO感度」

先にでてきた「露出補正」は「マニュアルモード」では作動しません。

カメラ自体の「感度」を高くすると、少しの光でも明るく写すことができます。

基本は100、数値を上げれば上げるほどわずかな光でもはっきりと写すことができるようになりとても便利。しかし、数値を上げ過ぎると「ノイズ」が発生し、画質がざらつくので注意が必要です。

後半は「スタジオライト」でうさぎを撮影

 

「マニュアルモード」で撮影しました。

スタジオライトの明るさに合わせた、F値、シャッタースピード、ISO感度の設定は・・・

F5.6   1/125   ISO400

でした。

 

室内撮影を明るく写したいときに使うものは?

 

室内での撮影は、暗くなりがち・・・明るく撮るにはどの様にすればよいのでしょうか?

1)なるべく明るい照明

いちばんの解決方法はやっぱり「光」を使うこと!

太陽光にはかないません!!!・・・が、室内照明もなるべく明るいものを・・・とのこと。

2)スタジライトを使う

・・・とはいっても天井についている照明だけでは限界がありますので、スポットライトを使うという手もあります。

但し、ライトを被写体に直接当ててしまうと強い影が出てしまいますので、壁に反射させるなど、間接的に光を当てていくことが必要です。

ちなみにスタジオライトはこんな感じでしたが、意外とお手頃?・・・でもここまで大きいのは家には買えないかな・・・

 

反射板なども有効に使いたいところです。

反射板は折り畳みが便利ですね。
価格もお手ごろ!

 

2)F値が小さいレンズを使う

 

F値が小さい・・・というのは、光を取り込む量が多い「明るいレンズ」です。

というと、単焦点レンズですね。

私はいろいろと悩んだ結果、室内ではうさぎに触れながらの距離でも撮影できる「最短撮影距離」の短い単焦点レンズを一つ購入し、室内ではこれを使っています。

やはり明るいです!

 

フォト塾で撮影した写真はこちらです!

スタジオライトありの室内撮影です。
F5.6 1/125 ISO400

上級クラスは室内の「逆光」がテーマだったようです。

次回は2月とのことですが、行けるかな?

ハロフォトさんのホームページはこちらです